特徴
 |
|
今はとうもろこしといえばスイートコーン。
でも、スイートコーンが開発される前まではとうもろこし(きび)といえば、もちとうもろこしばかりだったそうです。
呼び名は、もちとうもろこし、もちきび、きび(このあたりでは単にこう呼んでいたそう)など各地様々。
スイートコーンのような甘さがなく、ほのかな甘さ。
噛むともちっと硬めの食べ応え。
普通のスイートコーンより小さく、
大小混載でお届けします。 |
色
 |
|
各地に各種のもちきびがあったそうで色も様々。
白、黄色、紫(黒)、茶、、、。
うちでは、紫(黒)と白を植付けています。
わざと隣に播いて、白と紫の混色も出来ないかなと試したりしています。
|
紫は、噛み応えがかなりしっかり。
白は、黒よりは柔らかめ。
熟度によっても、噛み応えが変わります。
皮が白茶になるにつれ、中の実の色が濃くなり
食べごろになります。
もちとうもろこしらしい噛み応え。
|
|

|
|
|
|

|
|
紫とうもろこしも、最初は白。
熟すにつれて、実の色が濃くなっていきます。
白から紫へ。
白もちとうもろこしも純白からアイボリーへ。
←右が食べごろ、左は、まだ若い。
(両方とも、蒸したものです。
子供の齧りかけを横取りして撮影) |
|
|
|
紫が多めで白は少し、とか、白のみ、紫のみ等色のご希望も可能な限りご対応させていただきますのでお申し付けください。
特にご希望がなければ、色はおまかせとなります。
|

|
|
普通のとうもろこし同様、
蒸す又は茹でてお召し上がりください。
焼きもろこしもお勧めです。
届いたらお早目にご賞味ください。 |
●虫について●
アブラムシと 実を食い荒らす蛾の幼虫は悩みの種。
一つ一つ皮をめくって拭き払い、いも虫をナイフで取り除いています。
一箱分荷造りするのに30分以上かかることも。
>>もちとうもろこしの出荷準備風景へ |
|
私どもは、虫を見慣れていますが、
街にお住まいの方々にとって、不快なものでしょう。
種苗会社さんに聞いてみたところ、
「もちとうもろこしはどうしてもアブラムシが付くんだよねー。
黒もちは、特に。 」
とのこと。 |
|
 |
|
|
|
アワノメイガの幼虫・いも虫対策としては、
有機栽培で認められている天然物由来の資材(BT剤)を使います。
ですが、虫を残る可能性があります。
その点ご了承いただける方のみ、お申込み下さい。
●皮の枯れについて●
もちとうもろこしはスイートコーンより熟してから収穫しますので、
皮が白茶色に半分枯れた見た目になります。
「鮮度が悪い!」 と、お叱りのお声を頂くことがございますが、 決して鮮度が悪いものではありません。
天候や収穫時期によって、中の実と皮の熟しかたが異なり、
皮が青みのあるまま中もちょうどよく熟すときもあれば、
皮がしっかり枯れるくらいにならないと、中身がもちもちしない時もあります。
個性的な品種の特性ゆえ、ご理解くださいませ。
|

●荷物サイズ●
〜2セット 冷蔵80サイズ
〜4セット 冷蔵100サイズ
●配達日について●
配達日のご指定は出来ません。
●配達時間指定について●
時間指定することにより到着日が一日遅れる場合があります(特に午前指定の場合ご注意)。
お受け取りに支障がある場合以外は「配達時間指定なし」をお選びください。
★☆ご注文前の注意事項☆★
1.虫がつきやすい作物です。農薬を極力用いずに栽培しています。出荷前に手作業で虫を取り除いていますがどうしても残留する虫がいます。ご了承いただける方のみご注文お願いします。
2.スイートコーンより熟して収穫しますので、天候・収穫時期により皮が枯れた状態になります。
3.さりげない甘さが特徴です。スイートコーンのような甘さは期待しないでください。
4.大きさは大小サイズ混合です。10本1.7kg未満の場合は、本数を足してお送りします。同じ年に複数回発送しても発送ごとに大きさが異なります。
5.畑で採れる限りの限定品です。
収穫量が見込みより少ない場合、ご注文頂いても欠品キャンセルとなる可能性がございます。
収穫発送時期 8月中下旬〜9月上中旬
わけあり品

実付きがまばらなもの
大きな虫食いのあるもの(時に虫もついていたり)
手のひらサイズの小さなものなど、と〜〜っても見た目の悪い自家用品1.7kg詰合せ。
こちらも畑にある限りとなります。
×ご贈答には向きません。
×色の指定は出来ません。
>>ご予約の扱いについて >>特定商取引法に基づく表記
トップページへ戻る