|
|
|
|
2010/3/13 以前 blog以外の記事です。 |
||
![]() |
||
○イネの種籾準備2〜塩水選&温湯消毒 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
充実した良い種籾を選抜し、病原菌を殺菌する為 いま種籾は、右上の写真のように雪の上。 これから20日ほど、冷水をゆっくりじっくり吸ってもらい >>2007年の温湯消毒 今年も同じようにお風呂で温湯消毒しました |
||
○イネの種籾準備1〜芒とり |
||
種籾の芒を取り除きます。 芒が付いたまま種をまくと、播きムラが出来てしまいます。 脱芒機を近所の方から借りてきました。
|
||
![]() |
上から種籾を入れると、 下から 種籾を傷つけぬよう、 籾がむけて そういう米を、 今日は、風子と父で作業。 |
![]() |
黒米の種籾。 白米が少し混ざってしまっているので、 これは、家族皆で作業。
|
||
動画もデジカメで撮ってみました。 ブロードバンド開通 動画デビュー。動画、修行せねば(^^;) (3/13) |
||
左は、田んぼの「細目書」 今年は、
どの品種をどのように育てるか、 特別栽培米と有機米は、 その減少分として作付面積の1〜2割が、
減反扱いになったのですが、 うちの有機米は、基準収量の半分しかとれません。特栽米でも、基準の7割。 我が家の場合、100%の面積を作付けしても、 特別栽培米などの環境保全米を作る人が、せっかく年々増えていたのに (10/2/26) |
![]() |
今年の枝豆の種が届きました。 去年、一昨年と毛豆の種がなくて苦労しました。 今年も種が不足しそうと 読みどおり、メーカーさんの種畑が不作で数量が足りず 内心、予約全量来たらどうしようとドキドキでしたが (10/2/26) |
浦田農園
〒999-0361
山形県東置賜郡川西町大字玉庭4982-4
浦田 英明・優子 Coppyright(c) Urata Treasure Garden. All rights Reserved.
HPも大事に育てています。無断転載お断りいたします。